プロフィール

長嶺シエロ

父親のアルコール依存・DV、母の過干渉、次男の統合失調症、次男からの性的いたずら、

学校や職場でのいじめをきっかけに、独学で15年以上心理学を学ぶ。

● 家族との葛藤 ●

家庭は常に言い合い・暴力が絶えない場所で、居場所はなかった。

母を見下す父・兄3人の中で育ち、「女性」であることを封印。

兄弟と競争し、「男性」になって力を得ようとしてきた。

アルコール依存で家庭を顧みない父親と、統合失調症の次男の面倒を見る母親。

その母親のカウンセラー役を担ってきた。

理解がない母の期待に応えるため、

自分の得意を伸ばすよりも苦手に取り組み、完璧な人間を目指してきた。

家族のために犠牲する母の下に育ち、「犠牲=愛」が定着。

自分を幸せにしない選択をし続けてきた。

父親の暴力と母の過干渉により、男性を怖れ、親密感の怖れを抱えるものの、

両親を手放し、傷を癒すことで、男性不信と親密感の怖れを克服。

兄からの性的いたずらがトラウマで、娼婦マインドに苦しめられる。

セックス依存になるも、自分を愛し始めてからそこから抜け出した。

三男との比較・競争でマウント女子へと成長。

先輩カウンセラーに「嫉妬してます」と直に伝えたりして、ねじれた愛を表現することしかできなかったが

自分が輝く・幸せになる許可を出してから、周りが気にならなくなる。

父代わりの長男から夢を否定され、「夢=叶わない」マインドを構築。

長男を手放したおかげで、日々、夢やヴィジョンを叶えることができる幸せを感じている。

● 思春期の痛み ●

小中高と学級委員をしてきた優等生。

常にリーダーをしてきたため、弱さや自分の依存的な部分を切り捨ててきた。

高校時代のいじめは「私のことを大好きだった同性の友人」からだった。

彼女のことを大事に出来なかったため、他のクラスメイトを巻き込んだ大惨事に。

以降、同性との関わりが苦手に。

母親との癒着を手放し、自分の女性性を解放し、娘を愛し始めた頃から、

同性との関わりが楽しめるように。

● 恋愛遍歴 ●

初カレが20歳。恋に恋する、元恋愛ベタ。

恋愛期間は、どれも最長で3ヶ月。

正式に付き合ったのは、元夫のみ。

セックス相手の数だけ増えていく。

大学時代、沖縄のサルサバーでバイト。

ラテン系・黒人系・白人系の米軍海兵隊の男性たちと逢瀬を重ねる。

傷を持った者も多く、ほぼ野良猫・ロックマン。

「自分の力では何も出来ない」と頑なに信じる、元依存系女子。

自分を溺愛してくれる海外男性を見つけ、海外移住にこぎ着ける。

「母親のような人で安心できるから」という理由で6ヶ月の交際を経て、結婚。

束縛、共依存の夫婦生活を10年経験。

いい妻・いい母を演じ、補償行為を繰り返す。

その間、人に言えない恋愛で自由を謳歌。

ニュージーランドで一人娘を妊娠・出産。

2人目を予定外妊娠し、悩んだ挙句、堕胎を決意。

その後、夫が怖くなり、セックスレス。

時を同じくして、一人息子を溺愛する姑との関係がこじれにこじれる。

「私とお母さんのどっちが大事?」問題、勃発。

同時に、「娘と私のどっちが大事?」問題、勃発。

癒着していた夫との別居までに2年を要したが、2020年別居を開始。

お互いにとって最幸の人生になるよう、対話中。

ただ、親友のような関係で、娘の育児を共通の話題としている。

娘は週の間は私と一緒、週末はパパと一緒。

現在は、自由な恋愛を謳歌しながら、ライフワークを生きる。

● 日本での経験 ●

大学時代、塾講師として生徒の成績アップに貢献。

成績の上がり方が異常だったため、塾長が私の授業を偵察しに来るまでに。

オリオンビール販売員でアルバイトとしては異様の営業成績を誇り、常に依頼が来るように。

家庭教師斡旋会社で数多くの親御さんから話を伺い、ここでも高い営業成績を評価される。

大学卒業後、東京で中小企業のコンサル会社で専門職として働く。

男尊女卑の企業文化に合わず。

上司からのパワハラもあり、2年で退職。

日本社会に馴染めないことに気づく。

ある研究所で研究助手として働くも、

女性上司からの嫉妬により退職に追い込まれる。

ライフワークを生き始めてからも女性からの嫉妬に苦しむものの、

自分の才能を開花しコミットし、与えることができるようになって

結果、応援されるように。

● 海外経験 

高校3年の時に米国で1年間の国費留学をしたのが初めての海外。

それから、大学を半年休学してラテンアメリカ諸国8カ国(メキシコ・キューバ・グアテマラ・ニカラグア・ホンジュラス・エルサルバドル・ニカラグア・コスタリカ)を3ヶ月バックパックひとり旅。

東南アジア8カ国(タイ・マレーシア・シンガポール・カンボジア・ベトナム・ラオス・ネパール・インド)を6ヶ月バックパック新婚旅行。

2011年にニュージーランド到着。

販売店ですぐにリーダーを任されるようになり、若い女子を育成。

娘が1歳半の時に、夢だった大学院への進学を叶える(途上国の開発援助が専門)。

修士論文では、「助けることの政治性」をテーマに英語で40,000字を執筆。

(調査対象:東京在住ミャンマー移民・難民と日本人支援者)

2020年に卒業、修士号を取得。

● 社会活動 ●

大学時代、那覇市の地域活性化支援活動としてお祭りをオーガナイズ。

県内小学校でのリサイクル推進活動に参加。

沖縄のホームレスについてインタビュー調査を行う。

Amnesty International NZでのグループリーダー、Girls Guide のチームリーダー、

Life Beyond Schoolで高校生のメンターとしてグループファシリテーションの経験有り。

● 現在 ●

2021年3月、根本裕幸お弟子講座4期生となり、カウンセラーとしてデビュー。

沖縄県出身。ニュージーランド在住11年目。30代後半、一児の母。

タイトルとURLをコピーしました